アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方!遊具や料金についても!

四国地方
スポンサーリンク

子供なら誰しも好きなアンパンマン!

アンパンマンミュージアムは国内に6ヶ所あるので、アンパンマンと触れ合ったり、グッズを購入したいですよね。

国内に6ヶ所ありますが、それぞれ遊び場や雰囲気が違うので行く際はリサーチが必要です。

特に高知のアンパンマンミュージアムは横浜や名古屋にあるアンパンマンミュージアムとは違います。

『やなせたかし記念館』の施設の1部にあります。

そこで今回は、アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方や、遊具について紹介していきたいと思います。

 

今回まとめた内容はこちら

・アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方
・アンパンマンミュージアム高知の遊具について
・アンパンマンミュージアム高知のチケット料金について
・アンパンマンミュージアム高知の注意点

 

スポンサーリンク

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方を紹介していきます。

 

アンパンマンミュージアム高知は、他の県の5つの施設と比べると異なるので、行く予定のある方は注意が必要です。

子供が楽しめるスポットがあまりないのです。

遊ぶというより、美術館のような感じで、展示品を見て回る施設となっています。

「思い描いていたアンパンマンミュージアムとは違った」と後から後悔しないように、しっかりリサーチしていきましょう。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方①:展示品を見て楽しむ

アンパンマンキャラクターの展示品が沢山あり、大人でも楽しめます。

施設内は写真や動画撮影が可能なので、子供と一緒に写真撮影なんかもできちゃいます。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方②:スタンプラリーを楽しむ

アンパンマンのスタンプラリーの用紙があるので、館内にあるスタンプを見つけていきます。

おそらく子供は、館内を見て回るのをすぐに飽きてしまうので、スタンプラリーを目的に楽しむといいです。

見つけるのもなかなか難しいです。

スタンプを用紙に押すタイプのものではなく、銀色の丸の中にスタンプを押して型を付けるタイプのスタンプなので貴重さがあっていいです。

裏面は、住所が書ける仕様になっているので、ハガキとして使用できますよ。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方③:アンパンマンの絵を楽しむ

『やなせたかし記念館』の4階には、やなせたかしさんが描いたアンパンマンのキャラクターの絵が展示されています。

子供が見やすいように、低い位置に展示してあります。

その絵のうまさから、「すごい!」と思うこと間違いなしです!

ここでしか見られない貴重な絵本原画も展示されています。

大人でも楽しめるスポットとなっていますよ。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方④:再現された空間を楽しむ

『やなせたかし記念館』の地下1階には、アンパンマンの世界を再現された空間があります。

①アンパンマンたちが暮らす町が再現されているジオラマ
さまざまな「しかけ」があるので、楽しく遊べます。

②パン工場
パン作りが楽しめ、かまどの中にはパンが沢山並んでいます。

③バイキン城
好きなキャラクターを選び、記念撮影ができるうえ、携帯にダウンロードできるようになっています。
 

年中くらいになると、あまり興味を示さないかもしれませんが、3歳未満でしたら見て楽しめるスポットだと思います。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方⑤:アンパンマンと一緒に写真をとって楽しむ

アンパンマンショーはありませんが、館内にアンパンマンが登場するのです!

残念ながら、時間は決まっていないのでいつアンパンマンに会えるのか分かりませんが、土曜日の14時頃に、4階にアンパンマンが登場したことがあります。

運がよければ、アンパンマンと一緒に写真撮影ができるかもしれません。

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方⑥:アンパンマンキャラクターの像を見て楽しむ

あちらこちらにキャラクター像があり、アンパンチしているアンパンマンや、巨大なダダンダンが目立ち迫力のあるものとなっています。

撮影スポットなので、キャラクターを見つけるのも楽しいですよ。

近くで見たら迫力があります!

他のアンパンマンミュージアムには同じキャラクター像は無いので、アンパンマンミュージアム高知に行かれる際は写真撮影をお忘れなく!

 

アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方⑦:隠れアンパンマンを探す

『やなせたかし記念館』の建物の上にアンパンマンがひょっこりいます!

館内に入る前に、子供と一緒に見上げてみて下さいね。

館内のあちこちにもアンパンマンとその仲間たちがいるので、探すのが楽しいですよ。

 

アンパンミュージアム高知の遊具について

屋外には、アンパンマンの遊具があり、アンパンミュージアムから丘を下った場所にあります。

子供は展示品よりも遊具で遊ぶ方が楽しいですよね。

小さい子向けの遊具なので、月齢が小さい子でも安心して遊ばせることができます。

写真も映えること間違いなしですので、沢山とっちゃいますね。

SLマンや、アンパンマン号、ブランコ、滑り台などがあり十分楽しめます!

アンパンマンキャラクターの遊具は、近場になかなかないので、子供も大人もテンションがあがりますね!

 

アンパンマンミュージアム高知のチケット料金について

アンパンマンミュージアムの高知のチケット料金について紹介していきます。

 

アンパンマンミュージアム詩とメルヘン絵本館』のチケット料金

チケット料金
大人800円
中高生500円
小人(3歳以上小学生)300円
3歳未満無料

営業時間:9:30~17:00(※7月20日~8月31日は9:00~17:00)

定休日:毎週火曜日
   ※火曜日が祝日の場合は、その翌日が定休日となる。
   ※下記の期間内は無休となる。

   春休み期間:3月25日~4月6日
     GW期間:4月29日~5月5日
   夏休み期間:7月20日~8月31日
  年末年始期間:12月24日~1月7日

 

他の県のアンパンマンミュージアムより料金は安いです。

屋外の遊具で遊ぶだけでしたら、料金はいりません。

 

アンパンマンミュージアム高知の注意点

アンパンマンミュージアム高知の注意点をまとめていきます。

 

アンマンマンミュージアム高知の注意点①:館内の禁止事項

・館内の通路が狭い為、ベビーカーは利用できません。
 小さいお子さんがいる場合は抱っこ紐があるといいです。
飲食禁止
・周りの人もいますので、騒がず静かにする。
 当日17時まで再入館が可能ですので、騒ぎすぎたら一旦出ることもできます。
館内の写真をSNS等に載せることは禁止です。著作権保護の為です。

 

アンパンマンミュージアム高知の注意点②:食事

アンパンマンミュージアム高知には食事をするお店がありません。

食事をとる方法としては下記の通りです。

①晴れて過ごしやすい天候でしたら、お弁当持参で芝生のところでピクニックを楽しめます。

近くに韮生(にろう)の里 美良布直販店があるので店内で食事ができます。 

 お子様メニューもあるので安心ですね。

 

しいたけ丼が好評です!! 

 

まとめ

今回は、アンパンマンミュージアム高知の楽しみ方や遊具について紹介していきました。

幼児でしたら、館内にスタンプラリーもあり、屋外にはアンパンマンの遊具があるので、十分楽しめる施設となっています。

館内でお土産も買うこともできますよ。

チケット料金も他の県のアンパンマンミュージアムと比べると安いですので、是非一度行ってみてはいかがでしょうか。

たくさんのアンパンマンキャラクターとの写真撮影をして記念に残して下さい。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
四国地方
mayoをフォローする
知りたいを叶える!mayoのEveryday Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました