2025年4月13日から、20年ぶりに日本で開催される「大阪・関西万博」が開催されました。
ニュースなどでたくさん取り上げられており、注目のイベントですよね!
そこで今回は、大阪万博で弁当食べる場所はあるのか、持ち込みOKなものと禁止物を調査していきたいと思います。
今回まとめた内容はこちら
・大阪万博でお弁当を食べる場所はどこなのか
・大阪万博で持ち込みOKなものは何か
・大阪万博で持ち込み禁止なものは何か
大阪万博で弁当食べる場所はどこ?
大阪万博でお弁当を食べる場所はどこなのかを調査していきます。
大阪万博では、「混んでいて、食べたいレストランに入れなかった」、「飲食ブースは高い」という声も多く、お弁当を持参することを考えている方も多いのではないでしょうか。
万博会場内にあるフードコートのメニュー表(他のフードコートやパビリオンもありますがここでは割愛)
— オリ鉄@4/15〜20 京セラドーム大阪 (@oritetsu125) April 16, 2025
高いですよ。高いんですけど、京セラドーム大阪や他の球場にも行ってると、同等もしくは毛が少し生えた程度の差だと個人的には感じました。テーマパーク料金で考えると妥当でしょうか。 pic.twitter.com/JYnZ0H0PHY
公式ホームページでは、飲食物を持ち込み可能と明記されておりお弁当を持ち込むことが可能です。
持参したお弁当を食べられるのは、以下のような場所です。
・リング下スペース
リング下にはベンチが設置されており、会場内の飲食物はもちろん、持ち込んだお弁当を食べることもできます。
リング下というだけあって、屋根がある場所なので、雨の日や、日差しを避けて休憩するのにおすすめの場所です。
・芝生広場
芝生広場は、文字通り芝生が広がるひらけた広場です。
ベンチなどはないため、レジャーシートを持って行くことをおすすめします!
・団体休憩所
基本的には遠足などで訪れる学生や、その他団体客が利用する場所で予約制になっていますが、14時半以降は一般に向けて解放されています。
また、土日祝日は終日一般の方も利用可能となっています。
・会場内ベンチ
会場内には多くのベンチが設置されているので、空いているスペースを見つけて食べるもいいですね。
どのベンチでも、持ち込んだお弁当を食べることが可能なので、好きな場所で休憩を取ることができます。
大阪万博の雰囲気を楽しみながら、芝生広場でピクニック気分を味わうのも良さそうですね。
また、会場内にはコンビニがあるので食べ物を購入することも可能です。
お弁当を持参して、節約しながら各パビリオンを楽しむことができますね!
大阪万博で持ち込みOKなものは?
大阪万博で持ち込みOKなものを調査しました。

大阪万博では荷物検査があるので「何が持ち込めるの?」と気になりますよね。
大阪万博では、以下のようなものが持ち込み可能です。
・お弁当
・マイボトルや水筒
・ペットボトル飲料
飲食物は基本的に持ち込みが可能です。
大阪万博開催期間中は、猛暑日になることもあるでしょう。
熱中症対策に、飲み物をたくさん持って行くと良さそうですね。
大阪万博では意外にも、飲食物を持ち込みできるんですね!
お気に入りの食べ物やドリンクを持って行けば、滞在時間がもっと楽しくなりそうです。
夏に向け日差しも強くなってくるので、熱中症対策をして楽しんで下さいね!
大阪万博で持ち込み禁止なものは?
大阪万博で持ち込み禁止なものを調査していきます。
【あったらいい持ち物】
— 平原こうや【万博🌏ガチ勢】 (@HIRAHARAKOUYA) April 7, 2025
大阪・関西万博(EXPO 2025)
1. マイボトル(水筒)
ペットボトルやマイボトルは持ち込み可。会場内に無料給水スタンドあり。ビンや缶は禁止なので注意。
2. 軽食
食品の持ち込みはOKです。アルコールはNG。飲食店やコンビニが混雑する可能性あり。
3. モバイルバッテリー… pic.twitter.com/xFLAcEmAE1
大阪万博のセキュリティは厳しく、持ち込み禁止なものがいくつかあります。
行く前にチェックしておかないと、せっかく用意したものが入口で没収…なんてことも。
大阪万博で持ち込み禁止となっている主なものは、以下の通りです。
・缶・瓶飲料
・アルコール飲料
・ペット(盲導犬などを除く)
・カメラの三脚、自撮り本(手のひらに収まるサイズなら可)
・大型の荷物
・火薬類・可燃物
・刃物
・ドローン
入口では空港のような荷物検査が実施され、持ち込み禁止のものはその場で回収されてしまう可能性があります。
「えっ、それもダメなの?」と驚くものもあるので、事前の確認は必須です。
特に、カメラの三脚やアルコール飲料を持参したいと思っていた方は多いかと思いますので、ちょっと残念ですよね。
大型荷物については、会場の公式荷物預かり所に預けることも可能ですが、1回あたり1,000円かかります。
旅行で訪れる方は、荷物はホテルに預けた方が良さそうです。
せっかくの万博で、余計なトラブルなく楽しむためにも、持ち込み禁止アイテムはしっかりチェックしておきましょう!
まとめ
今回は、大阪万博でお弁当を食べられる場所や、持ち込みOKなもの・禁止されているものについてまとめました。
世界各国の料理や文化を、日本にいながら体験できる大阪万博。
行ってみたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?
せっかく訪れるなら、事前にルールを知っておくことで、当日もストレスなく思いっきり楽しめますよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント