大阪万博2025子供の乗り物ない?遊び場やイベント情報も!

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年4月に大阪・関西万博が開幕しました!

子供連れで行くという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大阪万博2025子供の乗り物はないのか、遊び場やイベント情報を紹介していきたいと思います。

今回まとめた内容はこちら

・大阪万博2025パビリオンの子供の乗り物について
・大阪万博2025パビリオンの子供の遊び場について
・大阪万博2025パビリオンの子供向けイベント情報について

スポンサーリンク
目次

大阪万博2025パビリオン子供の乗り物はない?

大阪万博2025パビリオン子供の乗り物について紹介していきます。

  

SNSで、「子供の乗り物がない」「子供の乗り物があったら最高」などという声が多くあります。

1985年に茨城県で開催された「つくば万博」では、モノレールや、ロープウェイがあり、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」では、観覧車やリニアなどのアトラクションがあったことから期待外れの方もいるようです。

思い出に残るのは、公園で遊んだことよりも乗り物に乗ったということなので、大人になっても覚えているのは印象に残っているということですね。

   

大阪・関西万博は、地盤が弱く重量がある乗り物が作れなかったという情報もありました。

モノレールや観覧車などの遊園地にあるような乗り物はありませんが、子供でも楽しめる遊び場はいくつかあるので以下で紹介していきます。

広告

大阪万博2025パビリオンの子供の遊び場は?

大阪万博2025パビリオンの子供の遊び場について紹介していきます。

  

①ウォータープラザ

人の動きに合わせて、約300基の噴水から水が吹き上がります。

子供は楽しい事間違いなしですね。

「最大のインタラクティブな噴水設備」としてギネス世界記録にも認定されており、日中は「水と空気のマジカルダンス」、夜は「アオと夜の虹のパレード」などのショーが開催されます。

  

②こみゃくのオブジェ

引用元:Xより

素材は柔らかく、登ったりして楽しむ子供が多くいるようです。

30分くらい遊んでいたという方も多くいるので子供にとっては楽しめるスポットですね!

真夏は暑くなりそうなので注意が必要ですね。

  

③遊んでい館?

世界最大級のクレーンゲームや、遊具、オリジナルスライムが作れたりと、子供も飽きずに遊べるスペースとなっています。

食事ができるスペースもあるので、早めに席とりをしてゆったりと過ごしたいですね。

場所:リングサイトマーケットプレイス西2F
営業時間:9時~21時

    

広告

大阪万博2025パビリオンの子供向けイベントは?

大阪万博2025パビリオンの子供向けイベントについて紹介していきます。

  

①こども万博

2025年10月10日、11日に「未来のトビラをひらく『こども万博』」が開催されます。

リアルなお仕事を体験できる「おしごと体験」や、子どもたちが店長になって接客などを行う「子ども店長体験」など、普段体験することができない様々なお仕事体験をすることができます。

日時:2025/10/10(金)、10/11(土)
時間:10時~17時
会場:EXPOメッセ「WASSE」
対象年齢:未就学児~小学生

※事前予約制です。

チケットの予約は、現時点(2025.4.20)では発表されていませんので、こまめに公式サイトの情報をチェックしておきましょう!

  

②ポケモンイベント

万博内で「Pokémon GO」のアプリをプレイすると、イベントにちなんだポケモンが登場します。

特別なフォトスポットも数か所設置されるので、ポケモンたちと記念撮影がとれます!

子供から大人まで夢中になる「Pokémon GO」。

フォトスポットを全制覇するのも楽しいね!

  

広告

まとめ

今回は、大阪万博2025子供の乗り物はないのか、遊び場やイベント情報について紹介していきました。

大阪万博には、モノレールや観覧車などの子供の乗り物はありませんが、スライム作りや水の遊び場もあるので楽しめる箇所はいくつかあります。

事前に計画を立てて楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次